働いてみたいけど何となく不安、毎日は無理、短時間なら働けるかも、今は働く経験をしたい、昼間通える場所が欲しい・・・そんな思いをお持ちの皆さん。
あなたのでできることを、できる範囲で、始めてみませんか。
あなたのでできることを、できる範囲で、始めてみませんか。
フィット県庁前の就労継続支援B型 特長
「ゆるやかなB型」です
あなたの希望ややりたいこと、できることを、無理のない範囲で、ゆるやかに始めましょう。
「メリハリのあるB型」です
所内や所外での作業がメインですが、楽しいことも企画します。
「一歩を踏み出すためのB型」です
通所や働くことに自信がついたら、「もっと稼ぎたい」「就職をめざしたい」など、次の目標や希望へ積極的に支援します。
サービス内容
サービス内容
フィット県庁前の就労継続支援B型では、以下の作業を行っています。
- 施設内作業(事業所内での作業)
リユース服の値札付けやハンガーかけ作業
紅茶サンプルの封入作業 - 施設外作業(取引先の企業での作業)
菓子販売店の清掃作業
クリーニング工場でのユニフォームのポケットチェック作業
精肉工場でのパック詰作業
今後も新しい作業を増やしていく予定です。
施設内や施設外での作業を通じて、「働くための」コミュニケーションスキルも学び、身につけましょう。
また、作業だけでなく、心も身体もリフレッシュできるよう、レクリエーションやスポーツ、お茶会など楽しいイベントも行います。
作業風景
- 施設内作業
- 施設外作業
対象
作業活動を希望する障がいのある方。
障害者手帳をお持ちでなくても、医師の診断書などで利用できることがあります。ご相談ください。
開所日
月曜〜金曜(祝日はお休みです)
事業所
一日のプログラム
09:30〜10:00 | 健康チェック・身だしなみチェック・朝礼 |
---|---|
10:00〜11:30 | 午前の作業 |
11:30〜12:30 | 昼食・休憩 |
12:30〜15:30 | 午後の作業 |
15:30〜 | 帰宅 |
*希望や体調に合わせて、利用日や利用時間を調整します。
サポート連携機関
利用されている医療・福祉サービス機関と連携します。
その他
- 昼食提供あり(一部自己負担あり)
- 交通費の一部支給あり
利用の流れ
利用開始
- アセスメント
- 適性を確認し、個別支援計画書をつくります。
- 事業所利用
- それぞれの適性に合った作業(加工作業やPC入力など)に取り組み、はたらく力をつけていきます。
- モニタリング
- 個別支援計画書どおりに実施できているかを定期的な面談で確認します。できる仕事の種類を増やしたり、効率や技術を向上したり、能力に見合った工賃アップも期待できます。