
できることや得意なことをみがきながら仕事をします。
より高い工賃をめざすために、苦手な作業のやり方を工夫するなど、はたらく力をつけていきます。
より高い工賃をめざすために、苦手な作業のやり方を工夫するなど、はたらく力をつけていきます。
ジョブサポートの就労継続支援B型 特長
安心・安全
いつも近くに支援者がいます。困ったことなどはすぐに相談ができます。
今までの経験などは気にしなくても大丈夫です
できることからやっていきましょう。
キャッチフレーズは「まじめ!」です
利用者さんも支援者も全員で力を合わせて、仕事をこなします。
サービス内容
サービス内容
ジョブサポート郷口の就労継続支援B型では、
- 施設内作業(ジョブサポート郷口の事業所内での作業)
- 施設外作業(取引先の企業での作業)
の2種類があります。
施設内作業では、それぞれの作業ごとに手順書があり、手順や基準が明確にされており安心です。さらに、手順を分けて「できるところを担当する」という形を取っています。作業に慣れてできるようになったら、次のステップにチャレンジし、できることを少しずつ増やしていきます。
施設外作業は、数名の利用者さんと支援者でチームを作って行います。企業の方と相談しながら、その日の業務をこなします。必ず支援者が一緒にいますので安心して作業ができます。
仕事内容
施設内作業
- 加工作業(封入、シール貼り、折り作業など行っています)
- 物流作業(封入、梱包、発送などの作業をします)
- 入力作業(名簿入力など行っています)
施設外作業
- 軽作業
対象
作業活動を希望される障がいのある方。
障害者手帳をお持ちでなくても、医師の診断書などで利用できることがあります。ご相談ください。
開所日
月曜〜金曜(祝日はお休みです)
事業所
一日のプログラム
09:30〜10:00 | ラジオ体操・清掃・朝礼 |
---|---|
10:00〜12:00 | 作業 |
12:00〜13:00 | 昼休み |
13:00〜14:50 | 作業 |
14:50〜15:00 | 休憩 |
15:00〜16:00 | 作業 |
16:00〜 | 日報記入 |
*ご自分の体調や生活に合わせて、利用日や利用時間を決められます。
サポート連携機関
利用されている医療・福祉サービス機関と連携します。
その他
- 昼食提供あり(一部自己負担あり)
- 通所費用補助あり(*条件あり)
- 朝のコーヒーサービスあり
- 年間を通してイベントあり(利用者交流会、慰安旅行、食事会 etc.)
利用の流れ
利用開始
- アセスメント
- 適性を確認し、個別支援計画書をつくります。
- 事業所利用
- それぞれの適性に合った作業(加工作業やPC入力など)に取り組み、はたらく力をつけていきます。
- モニタリング
- 個別支援計画書どおりに実施できているかを定期的な面談で確認します。できる仕事の種類を増やしたり、効率や技術を向上したり、能力に見合った工賃アップも期待できます。
よくある質問
- 毎日通える自信がないのですが…
- 「働きたい」という意欲が大切です。生活や体調に合わせて無理なく通える利用日や利用時間を相談して決めています。利用途中で増やしたり減らしたりすることも可能です。
- 費用はかかりますか?
- 法令に基づき、収入に応じた利用者負担があります。
- 一人で全部の仕事をするのですか?
- 作業の工程をいくつかに分けて、それぞれの方の特性に合わせて分担して行います。
- 工賃は?
- 出来高制で、月に一度お支払いします。
- 利用している途中で就労移行支援などの他の障がい福祉サービスに変更することができますか?
- 変更することができます。一定の手続きがありますので、支援者にご相談ください。
- 就職を目指す場合はどのような支援が受けられますか?
- 就労移行支援事業所につなぐなど、必要な情報提供をします。
- 生活面の相談はできますか?
- 生活面についても定期的な面談でご相談いただけます。必要に応じて他の医療、福祉サービス事業所と連携して具体的な支援を行います。
- 障がい者の家族です。見学できますか?
- 見学できます。電話(092-624-1773)または申し込み・問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。